お金と生活の知恵、時々ふつうの30代

少しだけ金融に詳しい普通のサラリーマンが、お金や投資や生活について日々気付いたことをつぶやきます。

金融リテラシー

「複利」と「平均リターン」を混同して将来の期待リターンを語るべからず

今日は私のPet peeve(過剰反応かもと認識しつつも見かけるとムムムムッと反応しまうこと)である、「複利」という言葉の誤用についてです。長いですすいません。 資産運用や投資の文脈で頻繁に使われている「複利」の意味合い 「株の配当金で不労所得ライフ…

「リスクヘッジ」という概念を日常に浸透させたい

前回までのシリーズもの(うちの子供の贈与・ジュニアNISAスキーム:全5回)でちょっと息切れしてしまってしばらく時間が空いてしまいました。中身はともかくこういうのを毎日のように続けている人は本当にそれだけですごいと思います。 今回はちょっと趣向…

うちの子供の贈与・ジュニアNISAスキーム(5・完):子供の銀行口座・証券口座開設の手順

今回は「うちの子供の贈与・ジュニアNISAスキーム」の五回目(補足)です(一回目、二回目、三回目、四回目)。 前回までで私の子供への資金贈与から子供の証券口座でNISA並びに通常の積立投資をする流れを説明しました。ところが、そもそも親権者(親)も子…

うちの子供の贈与・ジュニアNISAスキーム(4):ジュニアNISAを活用して積立投資

今回は「うちの子供の贈与・ジュニアNISAスキーム」の四回目です(一回目、二回目、三回目)。 実際に実行し始めているプランの骨子 毎年年初に「金銭贈与契約書」を作成し、一定金額を贈与する(子供名義の銀行口座へ振り込み)→前回の記事 それを子供名義…

うちの子供の贈与・ジュニアNISAスキーム(3):「贈与契約書」を作って金銭贈与をする

今回は「うちの子供の贈与・ジュニアNISAスキーム」の三回目です(一回目と二回目)。 実際に実行し始めているプランの骨子 毎年年初に「金銭贈与契約書」を作成し、一定金額を贈与する(子供名義の銀行口座へ振り込み) それを子供名義の証券口座へ移し、ジ…

うちの子供の贈与・ジュニアNISAスキーム(2):こういう人になってほしい

こちらの続きです。 今回は、子供について現在私が考えている「こうなってほしい」方向性と、そう思うようになった背景です。 総じて金融リテラシーの高い人になってほしい まずは自分のことで恐縮ですが。自分は現在30代で、日本で通った小学校~高校までで…

うちの子供の贈与・ジュニアNISAスキーム(1):全体感

2020年に子供が生まれました。それをきっかけに、子供が二十歳くらいになるまでのお金の計画を立てて、現在(色々試行錯誤しながらですが)実行中です。 ①現在考えている「こうなってほしい」方向性 総じて金融リテラシーの高い人になってほしい 貯蓄(運用…

「株主優待目当て」に株を買うことについて思うこと の続き

前回の続き、書ききれなかったことがトピックです。 箇条書きにしていて触れられなかった以下の点についてまず説明します。 個人投資家に人気の株主優待がある銘柄の株価は、特有の動きをすることがある 「毎日が優待ライフ~」で過ごそうと思ったら大変な金…

「株主優待目当て」に株を買うことについて思うこと

6月下旬は株主総会の季節です(もう7月ですが)。それに伴い、期末の配当や会社によっては株主優待が送られてくる季節でもあります。株式投資界隈のニュースとかを見ていると「優待が届いた」とかそういうのをよく見かけます。 株主優待(会社によって保有株…

楽して大きな投資リターンが得られそう・・と思うような勧誘や宣伝にはNOを

前回は、 「自分は、実際のところ、どの程度投資に時間や集中力と言った「限られた資源」を割けるのか?」を十分自問自答し 自分の投入労力と釣り合いの取れたリスクを持つ金融商品に投資するという視点を持ち その上で最初はリスクが相対的に控えめなところ…